では、前回予告したとおり、ロンドンでどんな事をしたのか書きたいと思います。
今回はナショナルギャラリーだけではなく、ポートレイトギャラリーにもいきました。
またピカデリーサーカス方面にあるジャパンセンターというところにも行き、日本人がたくさんいて驚きました。ちなみにその界隈にはロンドン三越や日本食のレストランなどがあります。
クリスマスと言えば、プレゼント。きれいなイルミネーションがあるとおりに面したところに子供たちの聖地、「ハームリーズ」があります。ここはおもちゃ専門店でクリスマスシーズンは大忙し。親子でにぎわっていました。さすがはイギリス。ハリーポッターの杖などもうっていました。
ロンドンは歴史を大切にする街ですが、その中でもリンカーンズイン周辺は歴史的に司法の中心だったところで、今でもかつらを売っている店や司法関係の書籍だけを扱っている書店などがあります。(前回の写真参照)その一角にあるSir John and Soan collectionは知る人ぞ知るスポットで、まるでからくり屋敷のように所狭しと、ギリシャ・ローマの芸術品や様々な絵画が並んでいました。ちなみにこのミュージアムは英国最古らしいです。
映画「マイフェアレディ」の舞台となったコヴェントガーデンも大変すばらしいところでした。そこにはニールズヤードという少し怪しい場所があり占星術やタロットなどの神秘主義のグッズを扱ったお店がありました。正直なところ僕は結構好きだったけど、何もかもが高かったので、日本のおみくじの方がましだと思いました。
そうそう、あとあこがれのLSEにもいきました。(写真参照)
恐竜の写真は皆さんご存知の自然史博物館です。あれほどの所蔵品がただで見れるというのはやはり驚きですね。
そして何より今回気に入ったのが、イーストバンク・グリニッチ地区です。昔ながらの下町の雰囲気と新興高層ビルのモダンな感じが混ぜっていて、とてもすてきでした。
そこにいくまでのDRL鉄道は無人で動いていて、正面に乗れるので景色がすばらしかったです。グリニッチはもちろん皆が知っている本初子午線の場所です。東経と西経の両方にまたがれた瞬間はやっぱりうれしかったです。
こんな感じで今回の僕のロンドン訪問は終わりました。
お忙しい中、ぼくをいろんな場所に連れて行ってくださり、お世話になったK家の皆さん、本当にありがとうございました。
クリスマスは最高だね。
返信削除大樹 久しぶり! というか、覚えているかな?
返信削除登別のネイチャーセンターで一緒にソリづくりや、クワガタさがしなどに行った、”もんきー”こと、西埜です。
年賀状で、このブログを教えてもらったよ!
楽しみに、このブログ見させてもらいます!
福島のさくまようすけです。
返信削除ブログ教えてもらいました。すごいですね(笑)
僕も受験に向けて、頑張ります。
さすが歴史の長い英国のArchitectureはすばらしいですね。いつかはEuropeへ行ってみたいです。Puritansが神を崇拝する自由を求めてきたUSAのChristmasも今や娯楽的な部分も多いですが、まだまだLovingでいいところがあります。勉強も厳しいと思いますが、大樹くんなら苦しみも挑戦に変えられると思います。Hang in there!!
返信削除