今日この前受けた実際の試験を想定した校内テストが返ってきました。
今回のテストは1月に実施されるGCE A levelを想定したもので、時間は1時間半で大問が10題C1というUnitから出題されました。
結果はタイトルにもあるように満点で僕のクラスでは少なくとも一人だけでした。
最近僕は英語の方が数学に適した言語ではないのかと思っています。
なぜなら勉強している範囲は微分積分など日本の高校と変わらないにもかかわらず、日本にいたときよりも格段に理解が容易だと感じているからです。
英語は基本的に論理的で題意もつかみやすいので、数学が苦手だと感じる人は一度英語で勉強してみてはどうでしょうか?
ダニエルいつの間にそんな勉強できるようになったんだ!?
返信削除高校では数学に苦労していたけど、絶対出来ると思っていたよ。
返信削除積み重ねてきたものが、活きてきたね! Moo
そうそう、私は日本の古典が苦手だったのですが、英語に関連させて解説している問題集があってとっても助かりました。
返信削除